2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
本との出会いとは不思議なものだと思う。 今まで鬼貫という俳人の名前すら知らなかったのだけれど、この本を読んで気に入ってしまった。 上嶋鬼貫は、1661年に現在の大阪府伊丹市に生まれ、1738年に亡くなった、江戸時代の俳人だそうだ。 東の芭蕉、西の鬼貫…
だいぶ前に見かけなくなっていたので、絶版かとあきらめていたのだけれど、ふと立ち寄った本屋で発見し、買ってしまった。 倉橋由美子氏の後期に代表される「桂子さん」モノの第一作目である。 読み終えて思うに、物語を要約することに、意味は無さそうだ。 …
何だかブローティガンが読みたくなる。 この本は、名前のない「わたし」が、アイデス(iDEATH)に暮らすいきさつやら、日々を描く。 その名前と言い、それを取り巻く「忘れられた世界」や、対立するインボイル(in boil?)、虎たちや鱒たちなど、とても意味…
赤坂6丁目のマンションの立ち並ぶ一角に、勝海舟邸跡という碑がある。 当時を偲ばせるものは何もない。 その辺りは、氷川町といわれていたようだ。 なので、氷川清話という題なのだろう。 特に幕末好きという訳ではない。 だが、勝海舟は気になる。 江戸幕府…
ラベルのバレエ音楽であったり、絵の題材だったり、三島由紀夫の「潮騒」の下敷だったりするが、この本がオリジナルらしい。 とは言え、作者のロンゴスについては、ほとんど解っていないらしい。 どんな話かと聞かれたら、古典的なボーイミーツガールの物語…
池田満寿夫氏の作品について、何か語れるほど知っているわけでもない。 子供の頃のおぼろげな記憶では、モジャモジャ頭の芸術家だ。 版画や映画、そして小説を手がけていたと思う。 「エーゲ海に捧ぐ」や「窓からローマが見える」はどんな話だったろうか。 …
結局のところ、恋とは何なのかは解っちゃいないというのが、最近判って来たような気がする。 それは恋愛論なんて語るべき言葉も持たないし、恋愛小説を読んでみたって、それほど心動かされるものでもないようだ。 それが他人の恋だからかというと、決定的な…
シオランの本もまた、時々読みたくなる。 一時期は次から次へと読み漁ったっけ。 この本は、シオランが22歳の時に書いた本だ。 語られるのは、眠れない夜であり、生に内在している死であり、理性への不信であり、そして虚無へのオマージュ。 これらの言葉が…
これも大分前から気になっていたのだけれど、ようやく買った。 どの作品もほんの数ページの掌篇からなる、ブローティガンの短編集である。 例えば表題作の可笑しさは何と言えば良いのだろう。 可笑しな物語でありながら、庭の木を切り倒しガソリンをかけて燃…
確か高校生の頃に読んだはずだ。 改めて読んでみると、自意識の塊のような文章がとても息苦しい。 特に事件や展開があるわけでもなく、思い出や吐露がただ連なってゆく。 そして、死の影や心霊現象まで登場する。 何故この本を読み通せたのか、あの頃の自分…