これもまた図書館で借りた本である。
一言で言えば、フェルミ推定をビジネスで活かそう、という自己啓発本、だろう。
フェルミ推定といった思考ツールを使って、地頭力(仮説思考、フレームワーク思考、抽象化思考)を鍛えよう、地頭力の備わった人材がこれから必要とされるから、といった話だ。
業界の特性なのか、仕事の性質なのか判らないが、仮説思考、フレームワーク思考、抽象化思考のどれもが、日常から使っているもので、特段目新しいものは無いのだった。
とは言え、著者の情報の整理の仕方は、なかなか手際の良さに感心する。
むしろ、フェルミ推定を濫用することの弊害にさえ気を配っている。
そして、論理と直感の活かし方にも広げている。
気になるのは、表だとか図だとかが、妙にプレゼン資料っぽいというか、著者の主張とは裏腹に、読ませるものではない気がした。
ほらほら上手に纏められているでしょう?と言われているような感じ、と言えば伝わるだろうか。
- 作者: 細谷功
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2007/12/07
- メディア: 単行本
- 購入: 54人 クリック: 878回
- この商品を含むブログ (274件) を見る