雨の日は本を読んでいたい

あの時の本を読み返したら、今はどう思うのだろう。いつか読み返すために、思いついたことを書いておこう。読みたい本が尽きなければ、雨の日だって、晴れの日だって、読みたい本だけ読んでいたい。

なぜ今、仏教なのか/ロバート・ライト

マインドフルネスを探っている。

若干、面白いのだけれど、どうしても読み通せない。

表現が回りくどいのか。

期間延長したけれど、半分ほど読んで返却してしまった。

 

緑の歌/高妍

細野晴臣Daisy Holiday!にゲスト出演されていたので知った。

はっぴいえんど細野晴臣村上春樹、そういったものに触れながら揺れ動く心を描いてるエッセイとフィクションの間のような漫画。

たぶん10代の頃に読んだらベストに挙げていたかもしれない。

その頃にこういう視点は無いのだけれど、そういうものだ。

 

 

マインドフルネス/ハーバード・ビジネス・レビュー編

どんなものかと借りてみた。

最近の健康ですら企業業績のパラメータとして取り込もうとしている流れからすると、

おそらく近いうちに日本の企業も飛びついて導入するのだろうと思った。

それは誤った使い方なのだけれど、マネジメントに対する特効薬のように導入されることになるだろうと思った。

メンタルを整える、集中力を高める、創造力を高める、こんな甘言に飛びつくように思う。

生産性から創造性へのシフトが上手くいかないところへの特効薬として導入されることになる。

その頃、自分は何をしているのかは知らない。

 

insight/ターシャ・ユーリック

確かラジオで紹介していたのを聴いて、図書館で借りてみた。

自己認識、マインドフルネス、そういったキーワードの本だと思う。

参考になる部分もあれば、そうでもない部分もあり、いったん内容は留保する。

病んで辞めてしまった後輩が、マインドフルネスをちょっと口にしていたが、誰にも相手にされることも無く、というのが凡そこの本のような領域に対する、現時点での世間の反応のような気がする。

それは、保守的とか前衛的とかそういう問題でもなく、受け入れ難いとかそういった感覚的なもののような気がする。

 

レジリエンス入門/内田和俊

何となく借りてみた。

最近、時々聞くキーワードであるが、レジリエンスとは回復とかそういう意味らしく、耐ストレスについての本である。

しかも、ちくまプリマー新書であり、悩める10代向けの内容だと思う。

覚えておくべきはエリスのABC理論、ABCDE理論だろう。

 

「静かな人」の戦略書/ジル・チャン

台湾でベストセラーになったビジネス書らしい。

どこで薦められたか覚えていないが、何となく電子書籍で買ってみた。

外向的性格と内向的性格を対比しながら、内向的性格の人がどのようにビジネスの世界でやっていくのかというノウハウ本である。

試しに自分はどっちなのか、冒頭のチェックリストで確認したら、ほぼ半々のバランス人間だったので、そこまで思い入れができなかった。

しかし読み返すことがあるかもしれない。

ことばの花束/岩波文庫編集部 編

前から気になっていたので借りてみた。

寺山修司の編んだ名言集も癖があって好きだが、教養の王道のような岩波文庫で編んだらどうなるんだろうと気になっていた。

古今東西の古典から引いてきた365編は、なるほど王道らしい感じはした。

うなずけるのもあり、いささか首をひねるのもあり。

小中学校の頃、この本で読書感想文を書いておけばよかったかもしれない。