雨の日は本を読んでいたい

あの時の本を読み返したら、今はどう思うのだろう。いつか読み返すために、思いついたことを書いておこう。読みたい本が尽きなければ、雨の日だって、晴れの日だって、読みたい本だけ読んでいたい。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

夜のミッキーマウス/谷川俊太郎

生活の合間に読んでいた。 つくづく、詩というものは不思議なものだなと思う。 ほんの数行で、心を揺り動かすことが出来る。 物語だったらセンテンスを重ねて、状況を作り上げて、物語を進めていくことが、詩ならば数行だ。 経済の効率性の話じゃない。 言葉…

銭湯の女神/星野博美

以前、ぼうふら漂遊日記で紹介されていた星野博美氏の本を見つけたので買ってみた。 確かに面白い。 読み終えるのが惜しい本だった。 そして、ほぼ同年代だった。(私が数年下っぽい) 今のこの世界に対する違和感だとか、その一方で「私は世界に加担してい…

父の終焉日記・おらが春/小林一茶

今まで、小林一茶のことは避けてきた。 代表作として知られている 「やれ打つな蝿が手をすり足をする」 「やせ蛙まけるな一茶これにあり」 といった句が、好きではないからだ。 そこには洗練さというよりは滑稽味に俳諧として本意があるのだろうけれど、それ…

本屋というもの

ふと、仕事帰りに高校の最寄り駅で途中下車してみた。 固有名詞は本題と関係ないので、伏せておくこととしよう。 高校生の頃、よく使っていた本屋に行ってみた。 地元の本屋にない、岩波文庫や国民文庫が並んでいたのを記憶している。 だが、売り場は当時の…

海からの贈物/アン・モロウ・リンドバーグ

これもまた、古本屋で衝動買い。 翻訳が吉田健一だったので、どんなものかと買ってみた。 リンドバーグ夫妻のことを知らなくても、何をか期待してしまうのは已むを得ないだろう。 この本は、浜辺の貝殻に事寄せて、女性の生き方を語るといった内容だ。 それ…

真贋/吉本隆明

古本屋で見つけた。 晩年の吉本隆明氏へのインタビューを基にまとめた本である。 思えば、吉本氏の新たな本を読むのも久しぶりだ。 およそ1990年代後半以降、吉本氏の本から意識的に遠ざかっていた。 それは、その思想の如何に関わらず、一人の思想家の言葉…

怪談/ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)

確か前にも読んだ気がするのだけれど、改めて岩波文庫版で読んでみる。 それにしても、最近の岩波文庫への偏重は如何ともしがたい。 読むに値する古典は岩波にしかない、と嘯いてみたって、読みの浅さでお里が知れるというものだから、単に想像力と意欲の欠…

馬敗れて草原あり/寺山修司

ふらっと立ち寄った古本屋で、105円で買った。 もともと競馬には興味が無い。 だが、寺山修司の筆致によって、そこに何かがあるような気にさせる。 たかが馬の競走、ということではなく、だが、データに基づいた予想ゲームということでもなく、人生の悲哀を…

砂の本/ホルヘ・ルイス・ボルヘス

この本を読むのも、もう何度目だろうか。 やはり、表題作「砂の本」は素晴らしい。 二度と同じページを開くことの出来ない本、という眩暈のような無限のイメージが好きだ。 「バベルの図書館」のヴァリエーションには違いないが、一冊の本に無限が詰まってい…

正体不明/赤瀬川原平

本棚を片付けていて、何気なく手にとって見入ってしまった。 赤瀬川原平氏の写真は、アマチュアとプロの間で、芸術と超芸術の間にあるようだ。 いわゆる散歩写真とも言えるのだけれど、そうとも言い切れない何かが写っている。 トマソン物件だけでない、芸術…

高橋睦郎詩集

久しぶりに引っ張り出して読んでみる。 高橋睦郎の詩に出会ったのは、高校生の頃に読んでいた「ユリイカ」だったはずだ。 或いは、澁澤龍彦経由だろうか。 ともあれ、その世界に引き込まれたのだと思う。 十代後半に詩集を読んでいる男なんて、甚だしい時代…

自省録/マルクス=アウレーリウス

前にも読んだが、気になって買い直して、読み返してみた。 だが、どうにも違和感がある。 沈思黙考し、死を想い、何物にも心を乱されない境地に至れ、と言っているようなのだ。 が、そのように生活できるのは、限られた境遇の人々なのではないだろうか。 も…