- 作者: 岡倉覚三,村岡博
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1961/06/05
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
言わずと知れた岡倉天心の「茶の本」である。
20年ぶりぐらいに読み返してみた。
この本は茶について語りつつも、アジアを語ろうとしている。
アジアをというよりは、非英米としての存在を、そのなかでの日本の優位さを語ろうとしている。
注意しなければいけないのは、時代背景や、その主義主張の背景だ。
明治政府におけるナショナリズムの発揚と誘導、そしてその延長線上にある汎アジア主義とでも言うべき考えは鵜呑みには出来ない。
だからと言って、この本がなぜ書かれたのか、と考えると、岡倉天心のいる場所がぼうっと見えてくる。
実際読んでみると、茶道に関する記述は少ない。
なぜ、日本を伝えるために茶道を選んだのか?
それがこの本の隠れたテーマであるといえるかもしれない。