雨の日は本を読んでいたい

あの時の本を読み返したら、今はどう思うのだろう。いつか読み返すために、思いついたことを書いておこう。読みたい本が尽きなければ、雨の日だって、晴れの日だって、読みたい本だけ読んでいたい。

プロタゴラス/プラトン

どうしても、この対話篇が気になって、改めて買い直した。
この対話篇でのソクラテスは、ちょっといかれている。
どうみても、プロタゴラスの方がまともだし、人としての器が大きい。
ソクラテスから問いかける一問一答で、A=Bならば、B=Aだろうと論理を捻じ曲げていくやり口が、プロタゴラスを苛立たせる。
そして皮肉を言い、立場が悪くなると逃げ、話を逸らせる。
ソクラテスは徳は教えられるものかという問いに対して疑問を呈しているのだけれど、結局のところプロタゴラスに有効な反論が出来ていないどころか、むしろその問いを引っ込めざるを得ず、瑣末な揚足取りに堕しているようにも見える。
最後にはお互いの立場が逆転したように見える、とソクラテスは締めくくるが、プロタゴラスは同意もしていないし、立場がぶれたのはソクラテスだけだろう。
いったいこれは、何のための対話篇だったのだろうか。
最後の最後に、プロタゴラスソクラテスの熱意と議論の進め方を賞賛する。
当時の大人物に認められたソクラテス、という評価を印象付けるためのものだろうか。
議論は宙に浮き、徳とはいかなるものかをソクラテスは明らかに出来ず、プロタゴラスの多面の顔を持つ存在という方が腑に落ちる。
まだ読みきれていないのかもしれない。

プロタゴラス―ソフィストたち (岩波文庫)

プロタゴラス―ソフィストたち (岩波文庫)

新訳もあるようだ
プロタゴラス―あるソフィストとの対話 (光文社古典新訳文庫)

プロタゴラス―あるソフィストとの対話 (光文社古典新訳文庫)